おもいやり消費=未来への投票

この記事では、「子どものためのSDGs教室」にて公開中の動画の中から、未来のためにおもいやりを持った消費という観点で、SDGsについて考えていくための教材を紹介します。

日本では多くの食料やモノが海外で作られています。そのため、誰が作ったモノか?どこで取れたモノか?どうやって運ばれてきたモノか?を考えて商品を選ぶことが大切です。私たちは一人一人が消費者です。消費者が地球のため、未来のためにおもいやりを持った消費を行うことで、持続可能な未来へ投票したことになります。愛媛県では、このことを「おもいやり消費」といいます。人や社会へのおもいやり、環境へのおもいやり、地域へのおもいやりの買い物にはどんなものがあるでしょうか?一緒に見てみましょう。

子どものためのSDGs教室第8回(令和5年度)より
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次